装花&フラワーシャワーは無し!挙式会場はシンプル派の理由と感想

挙式費用は積み重なると大きな金額に

このは

すべてにお金をかけるのは難しい…だから「メリハリ」を意識!

私たちは挙式会場の装花&フラワーシャワーを「無し」に決定

目次

挙式の装花とフラワーシャワーをカットした理由

挙式会場の装花をなくした理由

滞在時間が短い場所だから

挙式は30分~1時間、披露宴は2時間程度。

それなら、披露宴にお金かけた方がよくない?ということで、挙式はある程度シンプルにしました。

その分、披露宴のゲストが喜ぶ部分にお金をかけました◎
└デザートをビュッフェに変更。マジシャンとシンガーを呼びました。

このは

披露宴にお金をかけたい分、挙式は節約モードに。

フラワーシャワーをカットした理由

外にでるスケジュールにしなかったから。

まず、12月挙式だったので、外は寒すぎるため、室内で過ごすスケジュールにしました。

このは

結婚式に参列した際に、夏・冬に外にでるスケジュールだとしんどかった記憶があり、室内のみに。ちなみに当日は雨だったので室内にしておいてよかったです。笑

フラワーシャワーが映えるのって、青空の下だと思うのですが、室内で過ごすスケジュールにしたときにフラワーシャワーいる?となりカットしました。

フラワーシャワーですが、生花と造花で値段も違うので、どうしてもフラワーシャワーがしたい!けど高い!

という方は造花か別のものを検討してもいいと思います◎

▽こういうオーガンジーのやつかわいいと思っていた。

▽THEフラワーシャワーっぽいっ造花

▽ハートの形もかわいい♡

実際の雰囲気はどうだった?

元々の会場のデザインにもよると思いますが、個人的にはすっきりと洗練された空間になったよかったです◎

装花無しで決めたときは不安もありましたが、写真で見てみると全然なくてもよかったなと思ってます。

フラワーシャワーもなしでしたがとくに気にならず。

ゲスト側がフラワーシャワーをすることに夢中になってしまったり、写真が撮れなかったりすることがありますが、ゲストと顔を合わせながら退場ができました◎

まとめ

何にお金をかけるか、何をカットするかは人それぞれ!

「全て盛る」だけが正解ではないと実感しています。

私たちはこの選択に大満足!

悩まれている方の参考になれば幸いです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那と二人暮らし。(妊娠中)

コメント

コメントする

目次