我が家は妊活~授かるまで、どちらかというとスムーズに進んだ方です。
夫婦で話し合った結果、妊活を始めることに。
結婚式も終え、家を買い、落ち着いたタイミングで始めました。

妊活時30代前半



妊活時20代後半
1. 妊活スタート!妊活を始める前に。
①基礎体温をつける



私は熱っぽさから妊娠が発覚しました!普段の体温を記録するのはおすすめ。
私はルナルナのアプリを使用していたのですが、体温の記録をアプリに自動でしてくれる体温計を最近見つけたので、これを買えばよかったかなと後悔してます。
(いちいちアプリに記録が面倒だった…)
ルナルナの排卵予測日を参考に妊活を進めました◎
②産婦人科のブライダルチェックを受ける



いつかは妊娠したいけど、まだ先でいいかな



妊活を始めたけど、中々授からない
こういった方にブライダルチェックはおすすめです。
私も妊活を始めて中々授からない場合は受診しようとおもっていました。
知り合いは、旦那が高齢のため、妊活予定をいつ組むか考えるために受診した!という方もいました。
③妊娠しやすい体づくり
・ヨガやピラティスに通う
妊活は基礎体温が大事なのかなと思ったので、元々通っていたホットヨガに継続して通っていました。



運動不足の解消目的で通い始めましたが、妊活にもよかったのかな~と思っています。(個人の感想です!)
私はLAVA(ラバ)に約2年、LOIVE(ロイブ)に約1年半通っていました。
LAVAは引っ越しのタイミングで店舗が遠くなったので、LOIVEに乗り換え、LOIVEは妊娠が分かったタイミングでお休みにしました。


★LAVAのよかったところ
- スタジオがスタイリッシュ
- スタッフさんがフレンドリー。(下の名前で呼ばれてた。)
- 店舗の数が多い
★LAVAの気になったところ
- スタジオによっては男性と一緒のところも
- シャワーのない店舗がある。
男性と一緒のスタジオもあったので、苦手な方は女性専用スタジオを選べば特に問題ないと思います◎
また、男性と一緒のスタジオだとカップルや夫婦で通っている方もいました!
★LOIVEのよかったところ
- 女性専用スタジオであるところ
- 変わり種のレッスンがある
SUMOヨガなど、ちょっと変わったプログラムがあります!
体力がない私は面白そうだなと思いつつ自身がなくこちらのレッスンの受講はできてない。笑
★LOIVEの気になったところ
店舗の数がそこまで多くないのがデメリットでしょうか…?



正直、LAVAもLOIVEもどちらもよかった!自分の時間ができたらまた通いたい!
④妊活向けサプリ



私は妊活時に、エレビットを選んで購入しました!
Amazonだと、男性用のお試しサンプルもついてたので、Amazonで購入◎
つわりが始まると、錠剤をのみこむと吐気がするようになってしまったので、ラムネのように食べられるこちらを購入しました。



つわりの時は、ラムネのように食べれるこちらの方が断然よかった…
つわりの期間中、栄養が取れていないことが気になってしまい、ラムネタイプのサプリに精神面でも助けられました。
2. タイミングのチェック&検査薬を活用しよう
①排卵日の予測
私は安定した周期で生理もあったので、ルナルナで排卵日を確認して妊活をしていました。
生理周期が不安定な方は、排卵日を予測してくれる検査薬もあるので、こちらを使用するのもいいと思います!
②妊娠超初期のサインとチェック方法



私は熱っぽさから体の異変を感じました。
実際に授かった月ではないですが、スケジュールとしてはこんな感じ。


- 生理前にずっと熱っぽさを感じる ⇒ 36度後半~37度の体温に
- 生理予定日の2日後に検査薬を使用 ⇒ 陽性
- 産科1回目 ⇒ 子宮内に妊娠していることを確認
- 産科2回目(2週間後) ⇒ 心音の確認
私はこちらの検査薬を使用して陽性反応がでました!
本当は生理予定の1週間後に使用するものでしたが、気になってしまったので2日後に検査しましたが陽性反応が出ました。
早めの検査で結果がでなかった時のために、念のため2本セットを購入◎
検査薬は100%ではないことと、受精卵が着床している場所が子宮でない場合があるので、陽性反応がでたら早めに産科か産婦人科に!
熱っぽい=風邪と勘違いして、お薬を飲まないように!
心あたりがあれば検査薬で確認してみてください!
3. 妊娠発覚!妊娠初期のスケジュール
①心音が確認できたらやったこと
・母子手帳をもらう
人によりますが、心音が確認できたら出産予定日の証明書を出してもらって、母子手帳を市役所に取りに行きました。
次の検診は1か月後とかだったので妊娠継続できるかドキドキしながら過ごしました。
母子手帳がもらえると、各自治体によって、妊娠のお祝い金やクーポンがもらえたりします◎
・会社への報告



私はつわりがあったので、妊娠7週目の早めのタイミングで上司に報告しました。
体調不良で休むかも…となると早めに上司に報告。
会社に報告することで、妊娠に関する福利厚生が使用できる会社もあるみたいなので、つわりが心配な方は早めの報告がいいかもしれません!
②妊娠初期の体調管理
・つわり対策グッズ



私は妊娠6週目から徐々につわりが…
つわりは本当に人それぞれのようですが、私は中程度につわりがありました。
つわりにお勧めしたいものは色々あるので、別途記事を書こうと思います!
・妊婦向け葉酸サプリ
👇つわりの時はこちらのラムネのようなタイプの方が食べやすかったです。
妊娠初期でも使えるスキンケア



冬だったこともあり、全身が乾燥…
妊娠して乾燥肌になる方も多いようです。
このあたりも別で記事にしたい…!
一旦、ぜひおすすめしたいのはこちらのミノン!乾燥がひどかったので、ボディーソープから変更。
刺激が弱いタイプであることと、無香料なのがいい!
匂いつわりタイプの妊婦さんにもオススメです。
あとは、全身保湿用にセタフィルを。
こっくりした使用感のクリームで、気にせずたっぷり使用できるのがうれしい😢
フタをあけて塗るタイプが面倒な方はニュートロジーナのクリームもおすすめ!
ポンプ式でさっとだせるのが、使いやすくてうれしい!
4. まとめ
いかがでしたか?
私自身、1人目の妊娠ということもあり、本当になにもわからなかった…
少しでも参考になれば嬉しいです!
コメント