式場紹介サービスは何を使う?(ゼクシィ、ハナユメ etc)

そろそろ式場を決めていきたいけど、何を使って探せばいい?

結婚式をするには、式場に訪れなければなにも始まりません!

初めての式場見学、緊張しますよね、、、(私も、えいやっ!って申し込みボタンを押した記憶がある。)

式場の探し方について紹介していきます!

▼式場見学に行く前に考えたいことはこちらの記事で紹介しています。

目次

式場紹介サービスは何を使ったらいい?

式場紹介サービスってたくさんあってどれがいいか分からない、、、

このは

有名な式場紹介サービスを紹介します!

スクロールできます
ゼクシィ
ハナユメ
プラコレウェディング
特徴式場紹介サービス最大手
特典多数
大幅割引でお得にチャットで相談可
掲載式場数約2000約500約1500
エリア全国27都道府県全国
キャンペーン多数あり
(例)3会場見学で44000円
多数あり
(例)3会場見学で43000円
あり
(例)4会場見学で65000円
相談カウンターゼクシィ相談カウンター
73店舗
サイトに掲載していない式場も紹介可
ハナユメウェディングデスク
6店舗
DRESSY ROOM
3店舗
オンライン相談ありありあり
海外挙式約240約40約15
その他エステなど他サービスも充実LINEで相談可ウェディング業界のSNSフォロワーNO.1

他にも式場紹介サービスはたくさんありますが、一旦3つ挙げました!

が、結論から言うと、ビビっときたサイトを使用したらいいと思います。笑

なぜなら、式場との値段交渉はどのサイトを使っても可能だと思うからです。

各社の特徴について見ていきましょう!

①ゼクシィ

式場紹介サービスの最大手ですね!

ゼクシィで式場を探す

メリットデメリット
掲載式場数が多い
相談カウンターが多い(対面で相談しやすい)
サイトが見やすい
式場探し意外のサービスも充実(エステや二次会)
割引が少ないように見える
情報量が多い

◎メリットについて

たくさんの式場から選べることと、サービスが充実しているところが大きなメリットだと思います。(あと、なんとなく安心感も感じる。笑)

私はゼクシィのアプリから式場を予約して見学に行きましたが、営業の電話などもなくストレスフリーでした。

◎デメリットについて

メリットにサイトが見やすいと記載しましたが、情報量が多いので、逆に見づらいと感じる方もいるようでした。

また、明示されている割引が少なく見えますが、見学の際に出された見積もりに、割引は複数入っていたので、他と比べて割引が少ない!ということはないかなと思います。(私はゼクシィを使用しました。)

②ハナユメ

ゼクシィより掲載式場数は減りますが、『節約重視の方』『選択肢が多すぎると決められない』という方はハナユメがおすすめです。

メリットデメリット
割引額が大きい
サイトがシンプルで見やすい
掲載されている式場が少ない

◎メリットについて

メリットは割引です。

ハナユメの割引が大きい理由は『式場が埋めたい挙式時期をお得に提供している』ことです。

スクロールできます
ハナユメ割
適用期間
適用期間外
季節夏冬春秋
日柄大安以外大安
曜日日曜の夜土曜の昼
挙式までの期間半年以内1年以上

人気の日取りを避けることで割引率が大きくなる仕組みになっています。

見学に行く前に割引について明示されていると安心感はありますね…!(他のサイトから予約しても、人気のない日取りをお得に成約できることはあると思いますが…!)

日取りにあまりこだわりがなく、希望の式場の掲載がある場合はハナユメを活用するのもよいと思います◎

◎デメリットについて

掲載されている式場はやや少なめです。

他のサイトで探してみて、希望の式場がハナユメに掲載があるか確認してみるのもよいかもしれません。(割引額が事前に見えてる方が安心だよ~という方にはよいと思います!)

Hanayume(ハナユメ)

▼ハナユメで無料でもらえる電子マネー金額最大化の攻略法はこちら

③プラコレ

SNSの総フォロワー100万人越えの式場紹介サービスです!

メリットデメリット
チャットで相談可能
SNSが充実
特典でもらえる金額が大きい
相談カウンターが少ない

◎メリットについて

私も登録してみましたが、チャットで相談できるツールがよかったです◎

オンラインや相談カウンターって個人的にはハードルが高いので、チャットで気が向いたときに相談できるのは良いサービスだと思いました!

簡単な質問に答えるとAIがおすすめの式場を教えてくれます。(かわいい)

また、他に比べるとキャンペーンでもらえる金額が大きいです。

最大約10万円のキャッシュバックが受けれます!


プラコレは成約特典として、プラス5000円のクーポンと花嫁美容ボックスももらえます◎

(ゼクシィとハナユメは私が見た限りで成約特典はなかったはず。)

割引額は最終どこのサイトも似たようになると思うと、特典金額で選ぶのはありかもしれません!

◎デメリットについて

相談カウンターが少ないので、対面で相談しようと思うと相談しにくさがあるかもしれませんが、オンラインやチャット相談があれば十分かなという気もします。

プラコレウェディング

まとめ

いかがでしたか?

いろいろご紹介しましたが、自分に合いそうなものは見つかりましたでしょうか…?

ぜひ、ご自身に合うものを見つけて登録して式場探しに参加してみてくださいね!

ゼクシィ向きの方

  • 対面で相談したい方
  • たくさんの式場から選びたい方

ハナユメ向きの方

  • 節約重視の方(割引額が事前に見えている方が安心な方)

プラコレ向きの方

  • 特典重視の方

ちなみに私はゼクシィを使って式場見学に行きましたが、仏滅割なども受けれました◎

どこのサイトから予約してもある程度似た見積もりになるのでは…?(個人の意見ですが)と思うので、相談のしやすさ・特典・気になる会場があるか、で判断してもいいかなと思います!

▼式場見学に行く前に考えておきたいことはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那と二人暮らし。(妊娠中)

コメント

コメントする

目次